瞑想部@東京・池袋

東京・池袋をメインに毎月瞑想の場をご提供しています。

瞑想に出会った経緯を振り返ってみました。②

川西です。
前回の続きのお話しを書いてみました。

前回はこちら

meisoubu.hatenablog.com


ぜひみなさんも、お気軽に瞑想を日常に取り入れてみてくださいね😉

さてさて、瞑想をしたり、形而上学の学びを深めていくことでわたしがどう変わったかのお話。

 

以前(瞑想・形而上学に出会う前)のわたしは、仕事ばかりしていた。
そして、同棲相手もいて(家庭的なものがあったので)あまり飲みに行ったり遊びに行ったりする自由もなかった。すると、必然的におともだちといえる存在が周りにいない状況になるんですね。。


特にわたしは、

 

地元:大分県

→大学進学:北海道

→最初の就職先:静岡県

→転勤:神奈川県

→転職:東京

 

と、数年単位で住む地域も転々としているし。その時その時で仲良くなったおともだちともどんどん離れていき。心理的な距離だけでなく、実際的な物理的な距離も離れていることもあり、どんどん疎遠になってしまっているんですね。

毎年、自分の誕生日を忘れ去っているか、はーーーまた今年も残業かーーーと思うような歳の取り方をしておりました。

そして、人生ってそんなものよね…とふつーの人と同じように、精神を老け込ませていっておりました。


それが、瞑想に取り組むようになり、さらなる学びを求めて、形而上学の学びに出会い、理論(形而上学の知識の学習)と実践(瞑想など)を行っていく中で、人生が変わってきました。

 

今は、

  • 毎週のようにお茶会をするおともだちができたり、
  • 毎晩zoomで語り合う仲間たちができたり、
  • 学び、成長していく中での困りごとを真摯に聞いてアドバイスをしてくれる人たちに囲まれています。

そして、前回も今回も明確には書いていなかったんですが…

数年単位で住む地域も転々としているのですが、(地元:大分県 → 大学進学:北海道 → 最初の就職先:静岡県 → 転勤:神奈川県 → 転職:東京)

 

この理由は、地元・実家・両親から離れたかったからなのです…
それは、

  • 両親のしつけが厳しかったり
  • 子どもの頃から4つちがいの弟ばかりがかわいがられているように感じていたり
  • 自分がどれだけ頑張っても認めてもらえなかった(と感じていたり)
  • まわりの同級生たちと意見や考えが合わなくて、あまり仲良くなれなかったり(妬まれていたり、いじめられていたり…)
  • 父親の言葉の暴力から逃れたかったり

といろいろな理由があったからなのですが。

今は実家の母ともすごく仲良く、楽しい思い出を積み上げています。

海外旅行に行ったり、足湯に行ったり。

f:id:meisoubu:20210209161258j:plain

母と足湯

 

 

日々の生活を送っていると、うまくいかないことが出てきたりして、

  • それを自分のせいだと思いたくなくて
  • 誰かのせいにしようとしたり
  • 過去の何かのせいにしようとしたり
  • とにかく自分が悪いんじゃない!!

という言い訳を一生懸命探すために思考をフル回転させたりしますよね?

このときに、ありったけの理由を記憶から掘り起こして使おうと、ネガティブなことをどんどん思い出したりするんですよね。

 

どんどん思い出すネガティブなこと...

ちょっと前に起きたことや、まだ起きていないことに対して不安や恐怖を感じて、それに対応しようとしてまたぐるぐる思考を使って、さらに悪い方向に考えてしまう…堂々巡りをして眠れなくなったり…。


よく言われるのは、お金の不安


とくにこういうコロナ禍や、そうでなくても経済成長がそもそも下向きになっている世の中で不安にならない人はいないのかも。

さらには、女子は婚期の話で周りからもいろいろと心配されたりして、自分も心配になってくる。
仕事をしていれば、仕事の人間関係
子どもがいれば、子どもとの関係だけでなく、ママ友との関係も
自分も歳を重ねていけば、両親や祖父母も歳をとっているし、介護の心配も…。
…と、世の中、心配の種だらけ!!!

って、なってません?

 

この、根拠なく考え始めて、不安に煽られ始める思考・感情を一旦おさめて、冷静な心の状態(安心立命:あんじんりゅうめい、といわれる状態)で眺めながら、明晰な思考・穏やかな精神状態で日々を送れるようにするのが瞑想なんですよね。

 

不安に煽られる思考と感情をおさめる私の例

誰かが…例えば母が怒ってきた

→ああ、いつものやつね。昔から私が母の意見に賛成しないと「親なのに(目上なのに・偉いのに)バカにして!!」って思っているのね…

→そんなことないよ、と対応しておこう。もしくはしばらく離れて冷静になるのを待つか…

→そのうちけろっとして食事とか準備してくれるのよね、何事もなかったかのように別の話して美味しく一緒に食事を食べよう

とかね。

 

今この瞬間を、大事な母と一緒に、楽しく過ごすために、どうすればいいのか…それを考えるために思考は使うべきだし、


その逆だと、、、

 

ああまた怒っている

→いつもそうだ

→でも私はいつも悪くなかった

→母の考えが間違っている!!

→今度こそ説得してやる

大喧嘩!

 

にすべきではないよねぇ…苦笑


今この瞬間を、自分自身がネガティブな感情に捉われて過ごすよりも、いかにご機嫌に過ごせるか。その楽しい感情・豊かな感情を感じて表現して過ごすことの方が大事だし。

 

自分が今この瞬間を何に一番集中して生きていたいか。
それを冷静に選び取れる状態に戻り、その状態を保ち続けるために必要なのが瞑想なんですよね。

 

話が行ったり来たりしましたが、一緒に楽しく集中して瞑想する時間をもち、日常生活をより楽しい・有意義なものに変えていくためにも、瞑想をお勧めしますよ~というお話でした。
(そして、なぜ瞑想がそんな効果につながるのか知りたい方は、形而上学の学びをお勧めしますね~。)

 

↓瞑想を日常に取り入れませんか😉

meisoubu.hatenablog.com

瞑想してもお金に困っていた時の話。困らなくなった時の話。

こんにちは。瞑想部の田中です。

 

瞑想すればお金に困らなくなって、いい服を買って友だちや同僚に自慢できて、自分のランクが上がるんじゃないかなーと思っていたことがありました。

 

またある時は、お金がなくても幸せ。瞑想ってすると生きている幸福感が湧いてきて、ユニクロでもOKじゃん。お金は関係ないや。と思うことも。

 

実はどちらも間違った発想でした。

 

実際、瞑想でお金に困らなくなります

困らない逆、困るときのことを考えてみます。なぜお金がないと困るのというと、生きる上で必要なニーズ以上を求めるからですよね。

 

▼生きるニーズ

  • 食べる
  • 排泄
  • 呼吸

 

これ以外を求めると、どれだけお金があっても、どれだけお金がなくても、困ってしまうんです。

 

お金があるとき

→これだけの収入がいまあるのに仕事を辞めたら減ってしまうと困る

 

お金がないとき

→もっとお金があれば○○できるのにと困る

 

えー、じゃあ仕事して税金払っておしまし。遊ぶな楽しむなってこと?!って思ったこともあるんですが間違ってました。

 

仕事は生きるニーズではなく、オプションです。

 

ではどうやって困らなくなるのか?

 

瞑想でお金に困らなくなる道のり

まずご注意。いきなり仕事を辞めたらダメです。僕は懲りずに2回くらい無計画にやめたことがあります。

 

しっかり貧乏になりました(笑)あら家賃が払えないぞーという状態。。(まあ、そうは言ってもなんとかなるものです)

 

いまの生活を続けつつ、ニーズ以外の欲を認めることからスタート。

 

欲がない人なんていません。金銭欲、色欲、名誉欲、いろいろありますよね。すべて世俗と関わることで生まれる欲です。

 

でも瞑想を重ねていくと、世俗と関わりのないところに欲が生まれます。

 

世俗とかかわりがないので、"お金がない"という世間体で困ることがなくなるのです。

 

とはいえ色んな欲(煩悩)が頭に浮かびます

  • 家族を養うにはどうすればいいのだ!
  • 所属してるコミュニティにいられなくなっちゃう!
  • あすの生活をどうしたらいいのだ!

 

世俗に根ざした欲があると、今もそんなことが頭に浮かんでくるんです。

 

でも、家族を放ってOKでもないですし。

あすの生活をあきらめてOKでもないですよね。

 

瞑想を重ねると徐々に心の内が変わってきます。

 

他の人には世俗的な欲に見えても、本人からしてみると全く世俗と関係のない欲が芽生えてきます。

 

世間と関わる欲から外れたところにモチベーションが生まれたとき、お金に困らない変化が起こり始めました。

 

楽しく続けることがポイント

瞑想を始めたころの僕がこの話を聞いてたら、かなり期待して瞑想して結果に一喜一憂したと思います。

 

結果がどうであれ、瞑想で変わっていくことは変わりません。

 

時間がどれだけかかるかは人によって全く違います。

 

なので、どれだけ期待しても、変化がいつ起こるかわからないんですね。

 

期待して行動がぶれるのなら、期待せず楽しく瞑想そのものを楽しんだほうが、結果的に早く果実を得ることができます。

 

なので、瞑想部では初心者でもリラックスして心地よく入れる瞑想を行っています。

 

ぜひ一緒に瞑想しましょう☆

 

瞑想部の瞑想についてはこちら

→ 瞑想部のサービス紹介 - 瞑想部@東京

meisoubu.hatenablog.com

瞑想の開催レポート1/30@池袋

こんにちは。田中です。

 

今日は池袋のアットホームな場にて瞑想を開催。

 

マスク着用、検温、消毒、ディスタンスをとっての瞑想です。

 

 

f:id:meisoubu:20210130223503j:image

 

お客様の声

 

頭がクリアになります

f:id:meisoubu:20210130212517j:image

 

そうなんですよね。瞑想後は他では味わえないスッキリした感覚になります。

 

1人だとできないことがある

f:id:meisoubu:20210130212527j:image

 

瞑想あるあるです!私も1人では初めなかなか出来ませんでした…。でもなぜか誘導してもらうと出来るから不思議。

 

瞑想はできる人と一緒に行ったほうが断然!集中できます。

 

瞑想部では60分の瞑想を行います。1分や5分の瞑想が流行るなかではかなり長い方です。

 

でも、長くて集中できなかった、というお声はあまりなく、60分しっかり瞑想を楽しんでいただけてます。

 

長くてモジモジしつつ。早く時間が過ぎないかなー、でも無心になって長く瞑想したい!そんな雑念と葛藤する日々もありました。

 

でもそれじゃいつまでもスッキリできずモヤモヤ。せっかく時間をとって瞑想しているのに、それは勿体ないですよね。

 

実は集中できないのは「心の緊張」から来ています。なので瞑想部ではリラックスする時間をしっかり10分はとっています。

 

心の緊張から解放されて、ゆったりと瞑想を楽しめる時間はとても満たされています。

 

満たされた時間を過ごしたい方、ぜひ瞑想部にお越しください!

 

 

次回は朝活。2/10 朝8時からです!場所は新宿or池袋を予定しています。

 

詳細はこちら!

瞑想部のサービス紹介 - 瞑想部@東京

新型コロナウィルス感染症の対策

瞑想部では新型コロナウィルス感染症の対策を行っています。

 

・事前の換気
・椅子・机・取手等の消毒
・入退出時の手指消毒

・換気後のアルコール焚き(会場によって可能な場合)
・マスクの着用

・ディスタンスを保った着席

・参加時の検温と体調確認

 

私たちも当日検温をし、37℃を体温が超えていた場合、速やかにご連絡をして開催を中止いたします。

 

また換気で風邪を引く方もおります。喚起による冷えの対策のため室温をしっかり温め暖房にも気を配っています。

 

ご参加くださるお客様につきましては、体調に異変を感じた場合、遠慮なく参加を延期するご連絡をくださいませ。

無理せず体調の良いときに気兼ねなく瞑想いただけたらと思います。

 

新型コロナウィルスによる感染を防げるよう最善を尽くして参ります。

 

瞑想部

田中、川西

瞑想と出会った経緯を振り返ってみました。①

川西です。
わたしの瞑想体験を振り返ってみようと、情報整理を始めてみました。

最初に「瞑想」というものに意識を向け始めた(存在を知った)のは、
どうやら2010年ごろのようです。
amazonの購入履歴で、宝彩有菜さんの「始めよう。瞑想」という書籍を
 購入しているのが2010年5月9日でした。便利な世の中ですねー、記録を
 残してもらえているなんて…(笑))
その前後の購入書籍は、品質工学、TRIZ、ドラッカー関連、ビジョナリーカンパニー…etc
2008年に経営コンサルタントに転職したので、その関連書籍が多いです(笑)。
(当時の仕事内容や、お客様も思い出しますね。。)

当時、私がどのような生活をしていたかというと…
6時に起床
8時には出勤(移動)
9時から18時仕事
19時頃までに買物と食事の準備。
19時過ぎから21時頃まで、当時の同棲相手とTVを見ながら晩酌・食事
(このお相手が、つまみを食べながらお酒を1時間くらい飲んだ後に、
 お米とお味噌汁を食べる…という習慣の人だったので、
 その時間に合わせておかずを準備したり、お米と汁物とその他1~2品を
 準備するという流れになっていました。)
21時過ぎから順番にお風呂・TVを延々見る
22時過ぎに相手が就寝
それくらいの時間から、TVを付けたまま仕事・経済新聞を詳細に読む
その他、マネジメント関連の新しい書籍・仕事に関連する書籍を読んで資料をつくる…
2時~3時に就寝
寝たか起きたかわからないまま、翌日の仕事に向かう…という生活でした。
土日も終わらなかった仕事をする、という状況。
(買い出しやレジャーがあると、終わらない仕事を気にしながら、イライラしながら
一緒に出掛ける…という始末。)

とにかく、イライラしながら、目の前のやらなきゃいけない(と信じ込んでいる)事柄を
ひたすら、淡々とこなし続けている人生だったんです。

そして、感情面だけでなく、身体面・健康面も、
仕事が少し落ち着いて気が緩むと熱を出す、風邪をひく、インフルエンザにもかかる、
内臓がどこかしら常に痛い…という感じでした。
寝込むために(その間の食事や万一の時の安全を確保するために)お盆やお正月に実家に帰省しているようなものでした(苦笑)。

でもどこかで、
こんな人生おかしいんじゃないかな?
自分のやりたいことまったくできなくて、仕事だけして、
それにプラスして他人の世話だけして、死んじゃうのかな?
機械よりも機械的に毎日同じことを繰り返しているだけで人間って言えるのかな?
人間って、人生って何なんだろう???
と感じ始めていたんですね。

そんな中で、何がきっかけかは思い出せないのですが、上述の瞑想の本を購入。
家に誰もいない時間を見計らって、もしくは同棲相手が寝ている時を見計らって、
とにかく形から…と試したりしていたのを思い出します。

まず姿勢がきつい。
背骨をあるべき状態(骨盤を起こして頭頂から尾てい骨までを一直線に保つこと)からがキツい。
とてもとても、当時は集中などできていなかったと思います(笑)。

そんなこんなで、いろんな方が書かれている書籍をひたすら読み漁ったり、
瞑想の誘導がされているCDを買い漁ったり、講座が開かれているのを見つけては参加したり…
といろいろやってみていたのですが、
講座などはもともと興味があったり、エネルギーがわかるという人たちが参加している場で、
どっぷりビジネスの世界に浸っていたわたしと話が合う人を見つけることも難しく…
自分とは縁のない世界だなぁ…と8割くらい思っていました。
(とはいえ、仕事柄もあって、使えるものはどんどん使いたい根性で頑張ってました。)

そうこうする中で、MAX瞑想システム™に出会ったのは、2018年ごろ。
瞑想の概念が変わりました。
過去、漠然と、
「自分だけの時間が欲しい。」
「静かな時間さえあれば、自分はこんなに日々イライラしていなくなれるんじゃないか?」
「イライラしなかったら(ストレスが軽減すれば)健康状態も回復するんじゃないか?」
などなど、漠然と瞑想することで、勝手に状況が変わることを願っていたのですが、
そんな簡単に・お手軽には変わるわけがないですよね。
(もちろん、やらないよりは確実に変わりはしますが…)
ではどういうふうにすれば変わるのかという、知識面の学びを形而上学で得ながら、
実践編として自分でもMAX瞑想システム™の瞑想をしたり、
MAX瞑想システム™のナビゲーターをしたりしながら、
人生を自ら思うとおりに生きていく・変えていく!ということを行っている最中です。

あ、長くなりましたね。
ではどう変わったかというお話は次回へ。

meisoubu.hatenablog.com

瞑想部では集中できるのに自宅だとできない…😢その理由は

こんにちは、田中です。

 

瞑想部での瞑想では集中できるのに、自宅に戻ると一人ではなかなか集中できない。

 

これ、過去の自分です(笑)

 

瞑想がよくできる人と一緒に瞑想すると集中できるのに、一人だと続かないんですねー。

 

開始1分を待たずにパソコンはウィンドウズにしようかマックにしようかなーなんて雑念がわき始めたり。

 

その理由は「環境」です。

 

急所!瞑想に集中できるのは環境

川西さんがMax Meditation System™について瞑想法を色んな記事で紹介してくれています。実は瞑想部では環境をかなり入念に整えて準備しています。

 

↓記事たちはこちらから

meisoubu.hatenablog.com

 

お部屋の掃除や香りを整えることはもちろんしていますが、それだけじゃありません。

 

お客様(部員!)が会場にいらっしゃるまで、1時間くらいかけて、お部屋と僕たちの"波動"を整えています。※波動についてはまた別の機会に。

 

自宅で瞑想するときはそこまで高い波動を用意するのが難しくて、雑念に引っ張られてしまうのですね。

 

でも瞑想部で瞑想を重ねていくうちに自分の波動が高まり、日常の波動が高まります。すると一人で瞑想するときも雑念に振り回されずに集中できるようになるのです。

 

 

波動が低い人と高い人の違い

水は波動によって「水蒸気」「水」「氷」に形を変えますよね。水蒸気は散漫とした状態で、氷は集中した状態です。

 

それと同じように人も波動によって形を変えます。波動が高まれば高まるほど、散漫だった意識が集中できるようになります。

 

すると上手に瞑想できるようになってきます。

 

が、はじめはだれでも散漫な状態からのスタート!

 

波動の高い低いに一喜一憂する必要はなく、楽しみながら瞑想を続けていきましょう*

 

 

meisoubu.hatenablog.com

『始めよう。瞑想』にある「頭を空(くう)にする」と得られる究極のリラックスとは?!

こんにちは。田中です。

 

瞑想部にご参加のSさまから本の紹介をいただいた、宝彩 有菜さん著の『始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)』の中にある「頭を空(くう)にする」ことで得られることって実際にはなに?ということを深堀してみます。

 

Sさまご紹介ありがとうございます!早速読んでいます。川西さんは宝彩さんのことをしっていたみたいです。

 

宝彩さんは書籍中でこういっています。

 

起きているときに「頭」が思考を止めると、心身は究極の休憩=リラックスした状態になるのですが、その時「私という意識」が消えている状態になります。

 

頭を空にすることで得られるものは、不安や恐怖など人生に問題が無い晴れやかな日々なのですが、

 

思考を止めないと究極のリラックスは出来ない!

 

んー、でもなんで思考を止めないと究極の休憩ができないのでしょう?

 

それは日常がリラックスできない緊張状態に満ちているから。頭の中がごっちゃりして、次々に起きる事柄に対処しきれず常に緊張していた時は、、、

 

・月末の支払いが気になって頭から不安が離れなくなったり

・結婚の時期を他人と比べて一喜一憂したり

 

する時がありました。頭に余裕がないと常に不安と恐怖でいっぱい!

 

思考を止めない頭の中は牢獄状態...

ちょっと過激ですが、緊張した頭はネガティブな発想ばかり考えてしまいます。特に強いのは"優劣"と"お金"に関わること。

 

学校の成績を通して社会的なステータスに対して"優劣"を自然と考えるようになります。

 

中学の成績で45点満点かなにかで43点だったことがあります。でも友達は42点だったのですね。僕はどっちでもいいんですが、友達からはかなり嫉妬されました。

 

大人になってもこれが続きます。

 

・大企業に勤めている方が婚活がスムーズになったり。

・アルバイトは下に見られて、国家公務員の知り合いはエリート扱い。

 

などなど。ここにお金も連動しています。

 

・お金持ちの方が出会いが多い

・貧乏よりお金持ちの方が優遇される

 

というように。

 

だから、優秀なお金持ちには価値があり、無能な貧乏は価値が無い、というネガティブな発想をもとに色々と考え始めてしまいます。

 

すると、お金持ちでやステータスが良くても、いつ無くなるか分からないので、いつも不安と恐怖で緊張してしまいます。

 

何とかしようと頑張れば頑張るほど牢獄の沼にハマっていきます。終わらない不安と恐怖の牢獄に入ってしまうのです。。。

 

でも瞑想をしていると、頭の中が空(くう)になるから、ネガティブな発想が止まります。

 

瞑想をしてみないと、ネガティブな牢獄の沼から出ている状態が想像できないかもしれませんが、、、。

 

瞑想部では初心者でも深い瞑想ができる手法をとっていますので、参加いただく方は早い段階で体験されています。いつか感想もご紹介しますね!

 

そういう訳で。瞑想を続けていくうちに不安と恐怖の連続から解放され、喜びと幸せをベースにした人生に変わっていきます。

 

これが頭を空(くう)にすることで得られることですね!

 

今月は30日に朝10時から池袋で瞑想部は瞑想の予定です。

 

meisoubu.hatenablog.com

 

 

もっと深く牢獄のことを知りたい方へ

 

僕と川西さんはモダンミステリースクールという8000年前から続くとされる秘密を伝える学校にて形而上学を学んでいます。

 

校長の書籍『エリートが独占してきた成功の秘笈(ひきゅう)』の中ではさらに詳しく書かれています。

 

こちらから購入できます。

 

 

p.s.

 

最近YouTubeでホリエさんが言っていたことがあります。ライブではコロナ対策で会話は無し、手拍子でライブをしたりしてるそうです。が、これって牢獄(刑務所)の何かしらの時も同じ状態だそうです。

 

そして今朝、悲しく暗いニュースですが30代のコロナウィルスに感染した女性が自殺をしたニュースが目に入りました。

www3.nhk.or.jp

 

人間らしい暮らしがどんどん奪われている状況ですが、その中でも工夫をして人間らしい暮らしをしていきたいです。

 

コロナ禍の中にあっても、人間らしい暮らし方の発想を生む場となるよう、瞑想部は感染対策に気を付けて活動を続けていきます。